韓国併合への道 完全版 (文春新書 870)

著者
出版者
文藝春秋
価格
¥830
"仮名(ハングル)を使うことで、朝鮮の漢文を至上とする旧主義を一転させたい。日本でも古論を排したのは仮名混じりの通俗文の力と言うべきで、このことをけっして軽視してはいけない" (福沢諭吉より井上角五郎宛の手紙にて。p.104)

朝鮮半島初の新聞は1883年に日本の福沢諭吉らの支援により、新設された国の機関である博文局から『漢城旬報』として創刊。当初は朝鮮保守勢力の抵抗によって全文漢字で発行された。その後1886年に『漢城周報』としてリニューアルし、朝鮮で初めて「漢字ハングル混じり文」による書体で印刷された。その為に使用されたハングル活字は日本で鋳造された。

文字とそのデザイン性が、人の思考に影響し、国の文化にあらゆる影響を及ぼすのは確実。
いまでこそ韓国は完全にハングル文字に基づく文化になっているが、その端緒をつけたのは日本人で、それが朝鮮の独立開花に重要な役割を果たすという目的意識の中で実施された様子。
非常な先見性。
お気に入りにいれた人:0人   お気に入りに追加する
ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく