なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書)

著者
出版者
東洋経済新報社
価格
¥1,155

評価・詳細レビュー

(4.0点)

参考になった人:0人   参考になった

引用

1:乳糖とは
牛乳に含まれている糖質(炭水化物)のこと。摂取する乳糖の量が多くて、乳糖が消化されないまま大腸に到達すると、次の二つのことが起こる。
①大腸に普段から生息する最近に乳糖が反応する。細菌は乳糖を発酵させて、ガス、二酸化炭素、乳酸に変化させる。
②乳糖の分子は浸透圧作用によって腸管内に水分を引き寄せる。その結果、腸管内にたまるガスと水分の量が増える。ガスと水分の組み合わせは、腹部膨満、痙攣、げっぷ、放尿症状、そして時には水様性下痢の原因となる。

2:世界中の4歳以上の人々の大多数はラクターゼが欠損しており、牛乳を飲みと胃腸の不快感を訴える乳糖不耐である。乳糖不耐の人たちの60%〜75%は牛乳をコップ1杯飲んだだけでも胃腸障害を起こす恐れがあり、胃痙攣、腹部膨満、放尿症状、げっぷなどの消化器症状に悩まされやすい。

3:最もすぐれた育児法は母乳育児であり、牛乳というのはあくまでも、生後すぐに急成長する牛の新生児にとっての理想の飲み物に過ぎない。

4:牛乳に含まれている鉄は他の構成要素と結合しているために腸管から吸収されにくく、血液まで運搬されることはほとんどない。

5:牛乳アレルギーに体する世間の認識はまだまだ低く、牛乳が子どもの食物として理想的かつ不可欠な要素であるという誤解が根強く残っている。

6:飽和脂肪酸を摂取すると、コレステロール値が上がります。飽和脂肪酸は室温ではたいてい個体で、バター、チーズ、クリーム、牛肉、豚肉、羊肉、チョコレートなどに多く含まれている。

7:1日に普通牛乳を1リットル飲めば、約35グラムの資質を摂取することになります。体重約70キロの男性にとって、この量は1日の資質許容量の約半分に相当します。

8:牛乳に含まれるカルシウム
「1リットルの牛乳には約1200ミリグラムのカルシウムが含まれています。牛乳がカルシウムの豊富な食品の一つであることは間違いないが、世界保険機構(WHO)が推奨している1日のカルシウム所要量はわずか400〜500ミリグラムに過ぎません。」

「牛乳は腸管内でのカルシウムの吸収を阻害するリンが多く含まれているために、カルシウム吸収率はかえって悪い。」

「人体は食物から摂取するカルシウムの量に順応することができる。」

「野菜やその他の食品(ブロッコリーやキャベツ、カブ、インゲン豆、大豆、小麦粉、イワシ、さけなど)のほうが牛乳よりもすぐれたカルシウム源になる」

上記の理由でカルシウム摂取のために牛乳を飲む必要はない。

9:牛乳は完全栄養食品に値しません。乳幼児のアレルギーの原因になり、成人には下痢と胃痙攣を引き起こし、場合によっては心臓発作と脳卒中の危険因子になるおそれすらあるからです。

お気に入りにいれた人:1人   お気に入りに追加する

ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく