知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100

著者
出版者
ソフトバンククリエイティブ
価格
¥1,575

つぶやき

3C,SWOT分析など、様々なフレームワークが要約されて書かれています。デスクに置いて辞書代わりに使うと便利かもしれません。

評価・詳細レビュー

(5.0点)
分析やプレゼンの為のフレームワーク(考え方・作図法)を紹介した本。
PPMとかSWOT分析とかコア・コンピタンス分析とかPDCAとか、広く、浅く色々載ってる。
それらを、どういう時に使えるのか? という視点で紹介してくれる。

個々の内容については深くないが、とりあえず基礎知識として一通り抑える&思い出したように調べるのに最適。
これを読んでおけば大抵の資料は「あぁ、あの分析だな」と気付ける、非常に有用な本です。

参考になった人:0人   参考になった
(3.0点)
『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク』の視点で100個のフレームワークを整理している。
○ビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク28
○カイゼン、時間管理に使えるフレームワーク17
○マーケティングとアイデアの発送に使えるフレームワーク20
○数値を魅力的に伝えるデータチャート23
○知的生産性を高めるアウトプットTips 12
上記の分類方法と『戦略フレームワークの思考法』の3大思パターン
①並列化思考:要素を並列において考える
②時系列化思考:要素を時間の流れで分解して考える
③二次元化思考:2軸で考える
と組み合わせて整理すると良い。
⇒鳥瞰図として各フレームワークのポジションが把握出来る。

参考になった人:0人   参考になった
(3.0点)

参考になった人:0人   参考になった

引用

○ビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク28
モレなく、ダブりなく、問題を整理する:MECE(ミーシー)
未知の物事を予測する、事件を解決する:仮説思考
論理的に考え、相手に説明する:ロジックツリー/ピラミッドストラクチャ
プロジェクトの要件を整理する:5W1H(または5W2H)
経営意思から現場までの一貫性の構築:企業ピラミッド・戦略・オペレーション)
戦略立案から実行まで、企業の戦略を練る:デルタモデル
経済や社会の変化…、外部環境を分析する:PEST分析
3つの視点から成功要因を探る定番フレームワーク:3C分析
自分や自社の強みと弱みを分析する:SWOT分析
経営資源の価値をチェックする:リソース・ベスト・ビュー/VRIO分析
競争に勝つために優位性を整理する:バランススコアカード
業界の「おいしさ」を分析する:5F(5つの競争要因)
勝つための弱者の戦略、強者の戦略:ランチェスターの法則
業界における地位でプレイヤーを分類する:コトラーの4つの競争位置分類
どのような成長戦略を採用すべきか?:アンゾフの成長マトリックス
花形事業はどれ?お荷物事業は…?:PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)
注力すべき事業や商品を見極める:バリューポートフォリオ
各事業の経済性を分析する:アドバンテージマトリックス
成長率とシェアから事業ポートフォリオを評価:ビジネススクリーン
血の海を避け、戦わずして、勝つ戦略は?:ブルーオーシャン戦略
新商品に本当の魅力があるのか検証しよう!:買い手の効用マップ
低コストと高付加価値は同時に実現できる:バリューイノベーション/ERRC
メリハリ戦略で競合と戦わずして、勝つ!:戦略キャンパス/価値曲線
買ってくれない理由を分析する:非顧客の3分類
市場の境界を引きなおすためのヒント:6つのパス
「他社にはない強み」を客観的に計測する:コア・コンピタンス分析

○カイゼン、時間管理に使えるフレームワーク17
どんどん良くなる好循環のサイクルを回す!:PDCA
重要度×緊急度で優先順位をつける:時間管理のマトリックス
ストレスフリーのやらなきゃリスト整理法:GTD(Getting Things Done)
選択肢の良い面と悪い面を整理する:Pros Cons(プロ・コン)リスト
業務がマニュアル化されると組織が強くなる:成熟モデルの6段階
原因と結果の関係性を明確にする:フィッシュボーンチャート/特性要因図
もう遅れられない!クリティカルパスを発見:PERT図(パート図)/アローダイアグラム
どのプロセスに競争優位性があるかを発見する!:バリューチェーン
バリューチェーンを再構築して独自性を出すヒント:デコンストラクション
顧客も、従業員も、みんなハッピー!:サービスプロフィットチェーン
1件の事故の背後に多数の不満な顧客がいる:ハインリッヒの法則/1:29:300の法則
組織の命令系統や業務区分を明確化する:組織図
影響具合を関連づける:インフルエンス・ダイアグラム
生産量・習熟度でコストが下がる仕組み:経験曲線(エクスペリエンスカーブ)
日本の品質にビックリ!した米国発の品質管理:シックスシグマ
業務プロセスを可視化する:SIPOCダイアグラム
ボトルネックに全体を合わせて最適化せよ:TOC(制約条件の理論)/DBR(ドラム・バッファー・ロープ)

○マーケティングとアイデアの発送に使えるフレームワーク20
売れるしくみを作るための基本的な手順を探る:マーケティングプロセス
自社の狙うターゲットを特定する:マーケットセグメンテーション
売るしくみを作るための実行プロセス:マーケティングミックス(マーケティングの4P、4C)
商品を知ってもらうベストな組合せ:プロモーションミックス
顧客にとって自社の商品を位置づける:ポジショニングマップ
売上の8割は、2割の売れ筋商品から?:ベイルートの法則(80対20の法則)
Web2.0的世界では売れ筋以外が重要に!:ロングテール理論
製品の寿命はいつまでか?:PLC(プロダクトライフサイクル)
新製品が市場にうけいれられるプロセスを分析:イノベータ理論
消費行動の基本プロセスを理解する:AIDMAの法則
現代の消費行動は検束(Search)と共有(Share):AISAS理論
成功するマーケティングのために購買者の特性を把握する:購買行動の4要因
儲かる、売れる、新商品の適正価格はどう決めるのか?:PSM分析(価格感度分析)
既存顧客に手厚くすれば利益も大きい:1:5の法則/5:25の法則
利益と損益の分岐点をシミュレーションする:損益分岐点分析(CVP分析)
1分で読める企業の通信簿:財務諸表三表(B/S、P/L、C/F)
市場価格はどう決まるのか?:需給曲線
新しい視点でアイデアを転換してみる:オズボーンのチェックリスト/SCAMPER
付箋を動かす古典的アイデア発想法:KJ法
脳内地図をグラフィック化する話題の発想法:マインドマップ

○数値を魅力的に伝えるデータチャート23
チャート作成の原型、すべてはここから:マトリックス/表組み・テーブル
構成要素の比率を可視化する:バーチャート(円グラフ)
項目比較、時系列変化に最適な基本チャート:コラムチャート(縦棒グラフ)
変動は場を示すのに便利:レンジコラムチャート
項目ごとの比較に最適な:バーチャート(横棒グラフ)
連続した時系列変化を示す:ラインチャート(折れ線グラフ)
データの出現頻度を示す:ヒストグラム(度数分布図)
2項目感の相関関係や傾向を示す:ドットチャート(散布図)
データの集まりから相関式を求める:回帰分析
項目ごとの比較に最適な放射状チャート:レーダーチャート/クモの巣チャート、スターチャート
ドットの大きさで規模の大きさも示す散布図:バブルチャート
時系列変化と構成要素の変化を面積で示す:ボリュームチャート(面グラフ)
グループ同士の相互関係を可視化する:ベン図、オイラー図
階段状に分解するとプロっぽい:ビルドアップチャート/ウォータフォールチャート
プログラム処理や業務の流れを示す:フローチャート
似たもの同士のグループ化:クラスター分析
平均値に惑わせれるな、バラツキを知るべし:平均と分散/標準偏差
分解センスで課題の根本原因を探る:因数分解
それは偶然か?それとも必然か?:有意性
お気に入りにいれた人:0人   お気に入りに追加する

仕事の効率が10倍アップする知的生産術
本書では、世界のビジネスシーンで、その普遍性が認められた思考のフレームワーク(枠組み)を100個紹介する。
本書に収録されたフレームワークを上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップさせることができるだろう。
第1章 忙しいのに収入が増えない日本のビジネスマンに必要なもの
第2章 ビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク 28
第3章 カイゼン、時間管理に使えるフレームワーク 17
第4章 マーケティングとアイディアの発想に使えるフレームワーク
第5章 数値を魅力的に伝えるデータチャート 23
第6章 知的生産性を高めるアウトプットTips 12
お気に入りにいれた人:0人   お気に入りに追加する

ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく