麒麟の翼 (特別書き下ろし)
つぶやき
評価・詳細レビュー
Yoshikazu Nagai
156 册
|
156 件
|
0 件




「新参者」に続き、加賀恭一郎が主役を張るのが本書である。加賀恭一郎といえば、人情味あふれた頭の切れる刑事として確固たるキャラクターを確立している。前作で日本橋署に着任した加賀刑事。人情味あふれた街、日本橋人形町を舞台に彼の頭脳と人情が遺憾なく発揮された秀作であった。一見してつながりのない、ささいな事件の数々。微に入って描写された事件を通して人形町の魅力が余すところなく紹介される。そしてそれらの事件が一本の筋となって、細やかな人情模様が浮かび上がる。著者の、そして本シリーズの真骨頂と言えよう。
本作では、前作の逆を行くかのように、センセーショナルな事件から舞台の幕が上がる。
日本橋のシンボルとして欄干から人々を見守る麒麟の像。そのたもとで力尽きた刺殺死体。
彼はどこで、なぜ刺されたのか。犯人と目される男はなぜ逃げようとし、なぜ死ななければならなかったのか。一本の太い事件を軸に、関係者の思惑や謎は四方に広がり、収束する様を見せない。
前作では人形町の甘酒横丁が活写されていた。本作では、人形町近辺に点在する日本橋七福神と、安産祈願で知られる水天宮が鍵となる。かつて通勤していた私にとってなじみのある場所の数々が舞台となっている。あいにく通勤の期間中に七福神巡りは出来ずじまいであった。街巡りの中で幾度も見かけた七福神の神社。こぢんまりとした社が民家の横に鎮座し、幟が林立する。その様は、とても印象に残っている。本書を読むとそれらの街並みが脳内に蘇ってくる。街歩きの奥深さと楽しみを教えてくれる格好の教材である。
解決の鍵となるのは下町情緒とは対照の出来事であり、とある「場」である。一見すると、あえて人形町界隈から引き離し、人形町の情緒を汚すまいとしたようにも思える。しかしそうではあるまい。人情の街と対になるのが汚れた存在、というような安易な手法は取らないはずである。逆にそういった場所にも、あまねく人の感情は通い合う。そんなメッセージも込めていたのではないだろうか。人形町という街の魅力、次はどのような視点から描写するのか、期待を持って待ちたい。
'14/04/01-'14/04/03
本作では、前作の逆を行くかのように、センセーショナルな事件から舞台の幕が上がる。
日本橋のシンボルとして欄干から人々を見守る麒麟の像。そのたもとで力尽きた刺殺死体。
彼はどこで、なぜ刺されたのか。犯人と目される男はなぜ逃げようとし、なぜ死ななければならなかったのか。一本の太い事件を軸に、関係者の思惑や謎は四方に広がり、収束する様を見せない。
前作では人形町の甘酒横丁が活写されていた。本作では、人形町近辺に点在する日本橋七福神と、安産祈願で知られる水天宮が鍵となる。かつて通勤していた私にとってなじみのある場所の数々が舞台となっている。あいにく通勤の期間中に七福神巡りは出来ずじまいであった。街巡りの中で幾度も見かけた七福神の神社。こぢんまりとした社が民家の横に鎮座し、幟が林立する。その様は、とても印象に残っている。本書を読むとそれらの街並みが脳内に蘇ってくる。街歩きの奥深さと楽しみを教えてくれる格好の教材である。
解決の鍵となるのは下町情緒とは対照の出来事であり、とある「場」である。一見すると、あえて人形町界隈から引き離し、人形町の情緒を汚すまいとしたようにも思える。しかしそうではあるまい。人情の街と対になるのが汚れた存在、というような安易な手法は取らないはずである。逆にそういった場所にも、あまねく人の感情は通い合う。そんなメッセージも込めていたのではないだろうか。人形町という街の魅力、次はどのような視点から描写するのか、期待を持って待ちたい。
'14/04/01-'14/04/03
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。