マルドゥック・スクランブル〈改訂新版〉
評価・詳細レビュー
Yoshikazu Nagai
156 册
|
156 件
|
0 件




SFを読まなくなってだいぶ経つのだが、面白い作品に巡り会えず
読まなくなったのではない。むしろSFこそは想像力の限りを尽く
して世界観を構築する刺激的なジャンルだと思っている。それゆ
えに読者にもその技術に裏打ちされた世界観を理解することが求
められ、私の未熟さでは太刀打ちできずに読まなくなったのが本
当のところである。
なので、独自の世界観の上に載る技術や環境を創造し、なおかつ
その環境に溶け込んだ登場人物の行動や心中を描ききった作品、
つまり読みやすい作品に出合えた時の喜びは格別である。
本書は上の条件を兼ね備えた、日本SF史に残る作品だと思う。
また、本書に現れる登場人物には、世界観にあった性格や状況設
定だけでなく、その設定の中でもさらに数捻り加えた巧みな人物
造形を施しており、世界観だけに頼りがちなSFとは一線を画した
複雑な筋運びが楽しめる。
私のようにSFを読まなくなったり、読まず嫌いな人は技術や世界
観の説明だけで読む気を失った人が多いと思うが、本書はそのあ
たりの配慮も行き届いている。筋運びに停滞を感じさせない工夫
がある。
見せ場であるギャンブルの場面などは、SF設定だからこそできる
圧巻の描写であり、SFであることの有利さを最大限に活かしてい
る傑作場面ではないかと思う。
'12/02/16-'12/02/22
読まなくなったのではない。むしろSFこそは想像力の限りを尽く
して世界観を構築する刺激的なジャンルだと思っている。それゆ
えに読者にもその技術に裏打ちされた世界観を理解することが求
められ、私の未熟さでは太刀打ちできずに読まなくなったのが本
当のところである。
なので、独自の世界観の上に載る技術や環境を創造し、なおかつ
その環境に溶け込んだ登場人物の行動や心中を描ききった作品、
つまり読みやすい作品に出合えた時の喜びは格別である。
本書は上の条件を兼ね備えた、日本SF史に残る作品だと思う。
また、本書に現れる登場人物には、世界観にあった性格や状況設
定だけでなく、その設定の中でもさらに数捻り加えた巧みな人物
造形を施しており、世界観だけに頼りがちなSFとは一線を画した
複雑な筋運びが楽しめる。
私のようにSFを読まなくなったり、読まず嫌いな人は技術や世界
観の説明だけで読む気を失った人が多いと思うが、本書はそのあ
たりの配慮も行き届いている。筋運びに停滞を感じさせない工夫
がある。
見せ場であるギャンブルの場面などは、SF設定だからこそできる
圧巻の描写であり、SFであることの有利さを最大限に活かしてい
る傑作場面ではないかと思う。
'12/02/16-'12/02/22
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。