小暮写眞館 (100周年書き下ろし)

著者
出版者
講談社
価格
¥1,995
(5.0点)
人生の各情景を切り取って、小説の形に世界を形作るのが小説家
の使命だとすれば、仮想世界が徐々に幅を利かせつつある現状に
ついて、彼らはペンでどう対峙し、どの視点から情景を切り取っ
ていくのだろうか。

そんな疑問に対する一つの答えが本書である。

小暮写真館という閉店した事務所兼住居に引っ越してきた一家の
日常が描かれていくのだが、どこにでもいるような一家であるは
ずなのに、主人公一家を応援せずにはいられなくなる。主人公
だけではなく、出てくる登場人物や彼らが住む街についても、愛
着が湧くに違いない。

なぜか。それは現実としっかり向き合い、それを自力で乗り越え
ていく意思に共感を覚えるからではないだろうか。

書かれている内容は、大事件でもなければ謎めいた出来事で満ち
満ちているわけでもない。だが、それら一つ一つが実に丁寧に描
かれている。心霊現象の解明や人形劇に興味を持ち、町の様子を
老人たちに聞き込みに行き、鉄道に乗っては写真を撮り・・・

心霊現象は仮想世界にはそぐわないものだし、人形劇はデジタル
ではできない生の演劇。老人たちに聞きこむ街の様子はネットの
口コミ情報とは対極をなしているし、鉄道に乗る臨場感はシミュ
レーターでは味わえない。キーボード越しに悪態をつくのではな
く、相手に対面で啖呵を切る。

上に挙げた内容はほんの一例だが、現実世界と真摯に向き合う登
場人物たちの姿、そして著者が書きたかった主張がそこかしこに
みられる。

だからといって本書がアンチデジタル、アンチインターネットを
訴えるような底の浅い作品でないことは、登場人物がSNSやネ
ット検索も駆使する様が活写されていることで明らかで、その辺
に対する著者の配慮もきちんとなされているところにも好感が持
てる。

全編を通して仮想世界が徐々に幅を利かせつつある現状に対する
著者の回答がこめられているのが容易にわかるのだが、実はそれ
を表現することは至難の業ではないかと思う。改めて著者の凄味
を見せつけられた作品となった。

'12/03/03-12/03/09

参考になった人:0人   参考になった
(5.0点)

参考になった人:0人   参考になった
(3.0点)

参考になった人:0人   参考になった
(5.0点)

参考になった人:0人   参考になった
(5.0点)

参考になった人:0人   参考になった
ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく