舟を編む
※ つぶやくためにはログインしてください
うだつの上がらない主人公が、たった1つの武器で成功をつかむという童貞文学。登場人物がみな魅力的に描かれるおなじみの三浦しをん節。全編に疾走感があってだれずに読めた。ただ、辞典編集の悠久感、壮大感には欠けたかな。鼻つまみ者扱いとか「5校」とか、辞典編集部の日常描写は懐かしくて泣けた
実際の職業について描かれた話で、面白かった。色んなプロフェッショナルがいるんだなと感じた。
実際に何かの職業に関して描かれたストーリーは好きです。
2012年 本屋大賞 受賞作。舞台は神保町にある出版社の辞典編集部。「辞書は、言葉の海を渡る舟だ」「海を渡るにふさわしい舟を編む」製紙会社や印刷会社の協力のもとに最終的に新国語辞典「大渡海」が完成する描写は圧巻。本を愛するすべての人に読んで欲しい一冊。
面白いかと言われれば「普通に読めました」と言うしかないんですけど、なんだろう。別にここまで手放しで評価されるほどの本ではないと思う。
父が卒業祝いにくれました
とても素敵なお話でした。何度でも読みたい。
とても素敵なお話でした。何度でも読みたい。
10年以上一気に飛ぶのに、その間にきっとあった事が違和感なく受け入れられるところがすてきです。こんなふうに仕事にのめり込めたらいいなあ…
辞書編纂の話が小説に。言葉の海を渡るための舟(辞典)づくりに邁進する人々の奮闘ぶりがユーモラスかつ愛情深く描かれていて楽しい。最後にほろっとしてしまった。(『天地明察』のじいちゃんたちといい、学者ばかのじいちゃんに弱いのかもしれない)
辞書編纂の話が小説に。言葉の海を渡るための舟(辞典)づくりに邁進する人々の奮闘ぶりがユーモラスかつ愛情深く描かれていて楽しい。最後にほろっとしてしまった。(『天地明察』のじいちゃんたちといい、学者ばかのじいちゃんに弱いのかもしれない)
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。