ゲーム理論入門 (日経文庫―経済学入門シリーズ)

評価・詳細レビュー

(5.0点)

参考になった人:0人   参考になった
(4.0点)

参考になった人:0人   参考になった

引用

ゲームの理論を学ぼう
ゲームの理論とゲーム的状況
協力ゲームと非協力ゲーム
ゲーム理論では、多種多様なゲーム的状況を扱っていく為、 大きく2つに分かれて理論が発展  しいてきた。 ・競争状態を扱い、当事者がそれぞれ独自に意思決定を 行なう状況を扱う「非協  力ゲーム理論」 ・当事者間の話し合いを許し、共同行動を考慮する「協力 ゲーム理論」
ゲーム的状況の表現
・「戦略形」:主体が同時に行動決定を行なう状況を表現。「標準形」とも呼ばれる ・戦略形  表現では、ゲーム的状況を「プレイヤー」「戦略」「利得」の3つの要素で表現。
・「展開形」:行動決定が時間の流れとともに行なわれていく状況 ・展開形表現では、「誰   が」「いつ」「どのように」行動を決定するのかを「木」の形で表現します。
・特性関数」:協力ゲームは一般に「特性関数」と呼ばれる関数で表現 ※特性関数は、協力関  係を結んだプレイヤーとグループがそれぞれどれだけのものを得られるか を表す関数。
ゲーム理論が与えてきたもの
「ゼロ和ゲーム」:勝者の利得が1であれば、敗者の利得は-1となり、両者の合計は常に ゼロ  となるゲーム
「マックスミニ戦略」:ゼロ和ゲームにおいて2人のプレイヤーがとるべき戦略を示す by フ  ォン・ノイマン
※「ミニマックス理論」とも呼ばれる
「非ゼロ和ゲーム」におけるゲーム的状況を、協力ゲームの表現である特性関数形表現で分析
「ナッシュ均衡」:プレイヤーが話し合うことなく独自に意思決定する状況における均衡概念
※ナッシュ均衡ては、他の人々が戦略を変えない限り誰も自分の戦略を変える動機を持たない状態
お気に入りにいれた人:0人   お気に入りに追加する

他の人々がどのような行動をとるかを常に考慮に入れながら、自分がどのような意思決定をするべきかをゲーム理論は明らかにします。人の関係から、企業、国家の関係までゲーム理論の応用範囲は広い。経済学、経営学はもちろん、政治学、社会学、生物学を学ぶ人にも欠かせない知識です。
お気に入りにいれた人:0人   お気に入りに追加する

ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく