インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
評価・詳細レビュー
glory_of
56 册
|
54 件
|
0 件




タイトルの通り、ユーザの心理とインターフェイスで
関わりがある内容が100個紹介されています。
「使いやすいデザインとは?」ということを気になって購入したのですが、
そういった内容には言及されていなかったなという印象です。
ただ、こういうデザインがあった場合に
ユーザはどういう行動をするのかというのがなんとなくわかった気がします。
システム的なUI設計としての読み物としてはお勧めできないですが、
Webページとしてユーザを引き止めるための読み物としては良さそうです。
関わりがある内容が100個紹介されています。
「使いやすいデザインとは?」ということを気になって購入したのですが、
そういった内容には言及されていなかったなという印象です。
ただ、こういうデザインがあった場合に
ユーザはどういう行動をするのかというのがなんとなくわかった気がします。
システム的なUI設計としての読み物としてはお勧めできないですが、
Webページとしてユーザを引き止めるための読み物としては良さそうです。
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。