史上最強の人生戦略マニュアル
つぶやき
評価・詳細レビュー
n_rooms
11 册
|
1 件
|
0 件




公私問わず、人間関係で悩んだ人が行き着くは案外一つなのなのかもしれない。
本書は所謂「自己責任論」を説いたもの。
こういう本を読む度、多くの日本人が責任という言葉を誤用していることを痛感する。
"What it is", すなわち「事実」に関して、私達が負っている責任は限りなく0に近い、
しかし、"What you feel about it", すなわち「認識」に関しては、100%自己責任である。
そう言い切っているところに本書の価値がある。
勝利は、質量/エネルギーと違って、保存量ではない。
きっと何者にもなれないお前たちに告げる。「生存戦略しましょうか」
本書は所謂「自己責任論」を説いたもの。
こういう本を読む度、多くの日本人が責任という言葉を誤用していることを痛感する。
"What it is", すなわち「事実」に関して、私達が負っている責任は限りなく0に近い、
しかし、"What you feel about it", すなわち「認識」に関しては、100%自己責任である。
そう言い切っているところに本書の価値がある。
勝利は、質量/エネルギーと違って、保存量ではない。
きっと何者にもなれないお前たちに告げる。「生存戦略しましょうか」
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。