横浜の戦国武士たち (有隣新書)
Yoshikazu Nagai
156 册
|
156 件
|
0 件
(5.0点)
3,4年前になろうか、フラのレッスンを受ける妻子を新横浜ま
で送迎したことがある。レッスンの間、何をしようかと思案した
あげく、近くの小机城址を散策することにした。
横浜国際競技場を横断し、小机駅から線路沿いに北上することし
ばらく。線路沿いの小高い丘に小机城址はあった。小机城の沿革
について、特別な知識は持って散策した訳ではない。けれども、
それなりに楽しんで散策を行えた。建造物は残っていなかったが
、堀や郭など、城の遺構がそれなりに残っており、歴史の世界に
浸ることができたためであろうか。
以来、中世・戦国期の横浜近辺の城にはなんとなく興味を持って
いた。そんなところに、横浜のセンター北の書店で見かけたのが
本書である。ぱらぱらとめくってみたところ、小机城についての
記載がかなりあり、購入した。
歴史・時代小説は、話の筋を面白くするための工夫がなされてい
る。例えば、作家による脚色や筆致などである。歴史家にとって
みれば言語道断な脚色がされていることも往々にして見られるが
、読者にとっては読みやすい。
だが、本書はそういった読みやすさにはかなり乏しい。著者は歴
史家であり、内容の面白さよりも古文書などの文献から導き出さ
れる史実を重視する立場の方である。なので、どうしても史実の
羅列が続く。物語を読む喜びとは真反対の方向にあるのは仕方の
ないのかもしれない。私にとっても本書は面白く読み進められた
とは言い難い。
では、本書の内容は取るに足りないものなのか。いや、そんなこ
とはない。本書は、横浜の歴史に興味を持つ人のためのものであ
る。昔の横浜がどういう地勢で、どういう勢力が領土を争い、ど
んな戦いが繰り広げられたのか。本書ではそれらの史実を古文書
を多数紹介することで、横浜の歴史に興味を持つ読者の想像力の
手助けを行う。物語を読む喜びはなくとも、史実を辿る喜びが本
書にはある。
本書は小机城だけでなく、現横浜市域や一部大田区や川崎、鎌倉
や横須賀といった各地域が頻繁に出てくる。章としても、小机城
以外にも蒔田城や神奈川湊、玉縄城といった中世・横浜の歴史を
辿っている。登場人物の殆どは、後北条氏かその配下、または対
抗勢力の人物である。または関東管領の上杉氏やその配下である
太田氏に関する人物である。横浜の中世・戦国を駆け抜けた人物
が許される限りに紹介されている。
小机城も太田道灌、山内上杉氏といった勢力争いの舞台となり、
後北条氏の支配から、小田原合戦の後は廃城となった。そんな歴
史の荒波に洗われた変遷も本書から学ぶことができる。私が小机
城を探検した際に思い描いた想像が、本書によって裏付けられる
のである。本書のような書物を読むときの喜びはここにある。
今も横浜に点在する古刹の保管する文書からは、本書で紹介され
る古文書が多数発掘される。一見何の変哲もなさそうな古刹にも
、歴史とからめることで、より興味深い対象となりそうである。
本書からは改めてそのような事も学ばせてもらった。
'14/2/27-'14/3/5
で送迎したことがある。レッスンの間、何をしようかと思案した
あげく、近くの小机城址を散策することにした。
横浜国際競技場を横断し、小机駅から線路沿いに北上することし
ばらく。線路沿いの小高い丘に小机城址はあった。小机城の沿革
について、特別な知識は持って散策した訳ではない。けれども、
それなりに楽しんで散策を行えた。建造物は残っていなかったが
、堀や郭など、城の遺構がそれなりに残っており、歴史の世界に
浸ることができたためであろうか。
以来、中世・戦国期の横浜近辺の城にはなんとなく興味を持って
いた。そんなところに、横浜のセンター北の書店で見かけたのが
本書である。ぱらぱらとめくってみたところ、小机城についての
記載がかなりあり、購入した。
歴史・時代小説は、話の筋を面白くするための工夫がなされてい
る。例えば、作家による脚色や筆致などである。歴史家にとって
みれば言語道断な脚色がされていることも往々にして見られるが
、読者にとっては読みやすい。
だが、本書はそういった読みやすさにはかなり乏しい。著者は歴
史家であり、内容の面白さよりも古文書などの文献から導き出さ
れる史実を重視する立場の方である。なので、どうしても史実の
羅列が続く。物語を読む喜びとは真反対の方向にあるのは仕方の
ないのかもしれない。私にとっても本書は面白く読み進められた
とは言い難い。
では、本書の内容は取るに足りないものなのか。いや、そんなこ
とはない。本書は、横浜の歴史に興味を持つ人のためのものであ
る。昔の横浜がどういう地勢で、どういう勢力が領土を争い、ど
んな戦いが繰り広げられたのか。本書ではそれらの史実を古文書
を多数紹介することで、横浜の歴史に興味を持つ読者の想像力の
手助けを行う。物語を読む喜びはなくとも、史実を辿る喜びが本
書にはある。
本書は小机城だけでなく、現横浜市域や一部大田区や川崎、鎌倉
や横須賀といった各地域が頻繁に出てくる。章としても、小机城
以外にも蒔田城や神奈川湊、玉縄城といった中世・横浜の歴史を
辿っている。登場人物の殆どは、後北条氏かその配下、または対
抗勢力の人物である。または関東管領の上杉氏やその配下である
太田氏に関する人物である。横浜の中世・戦国を駆け抜けた人物
が許される限りに紹介されている。
小机城も太田道灌、山内上杉氏といった勢力争いの舞台となり、
後北条氏の支配から、小田原合戦の後は廃城となった。そんな歴
史の荒波に洗われた変遷も本書から学ぶことができる。私が小机
城を探検した際に思い描いた想像が、本書によって裏付けられる
のである。本書のような書物を読むときの喜びはここにある。
今も横浜に点在する古刹の保管する文書からは、本書で紹介され
る古文書が多数発掘される。一見何の変哲もなさそうな古刹にも
、歴史とからめることで、より興味深い対象となりそうである。
本書からは改めてそのような事も学ばせてもらった。
'14/2/27-'14/3/5
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。