すベてがFになる (講談社文庫)
yz_s
44 册
|
15 件
|
0 件




再々々読くらい。
解説で瀬名秀明が『森の作品では、極めて興味深いことに、認識やリアリティを問われるのは作中の名探偵ではなく私たち読者のほうなのだ。』と言っているがまさにそれで、キャラクタの思考も、ミステリとして言うなら「動機」も、すべてが新鮮。
「理系ミステリ」なんじゃなくて、「それまでの常識に従うのをやめたミステリ」なのかなと思う。
これを読み始めた時、真賀田研究所のシステムが面白くて、「リアルとヴァーチャル」についてTwitterでいろいろ考えていた。俺は、リアル側の人間だなぁと思った。
解説で瀬名秀明が『森の作品では、極めて興味深いことに、認識やリアリティを問われるのは作中の名探偵ではなく私たち読者のほうなのだ。』と言っているがまさにそれで、キャラクタの思考も、ミステリとして言うなら「動機」も、すべてが新鮮。
「理系ミステリ」なんじゃなくて、「それまでの常識に従うのをやめたミステリ」なのかなと思う。
これを読み始めた時、真賀田研究所のシステムが面白くて、「リアルとヴァーチャル」についてTwitterでいろいろ考えていた。俺は、リアル側の人間だなぁと思った。
cc_27
53 册
|
30 件
|
0 件




うん、まぁたぶんプログラミングとかわかる人には面白いのかも?
私にはちんぷんかんぷんなことも多かったし、トリックも若干理解できなかった。
さすが理系ミステリ…。
私にはちんぷんかんぷんなことも多かったし、トリックも若干理解できなかった。
さすが理系ミステリ…。
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。