gorge_analogue
ライブラリ 25 册 | 詳細レビュー 1 件 | 引用 0
一行紹介


※ 50文字以内で自己紹介をしてください。
自己紹介


※ 1000文字以内で自己紹介をしてください。
メルロ=ポンティ・コレクション (ちくま学芸文庫)
ソシュールのアナグラム―語の下に潜む語 (叢書 記号学的実践)
評価 :(未評価)

秋田昌美の「倒錯のアナグラム―周縁的ポルノグラフィーの劇場」ってのもあった。w


身体としての書物 (Pieria Books)
パランプセスト―第二次の文学 (叢書 記号学的実践)
スイユ―テクストから書物へ (叢書・記号学的実践)
亀の碑と正統―領域国家の正統主張と複数の東アジア冊封体制観 (白帝社アジア史選書)
愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑 (岩波文庫)
バートルビー―偶然性について [附]ハーマン・メルヴィル『バートルビー』
近代日本の学校文化誌
葛原勾当日記 (1980年)
セガレン著作集〈6〉碑、頌、チベット
子規の書画
江戸の蔵書家たち (講談社選書メチエ)
オートポイエーシス論入門
黒板の思想 (1981年) (黎明選書〈12〉)
「書」の秘伝―入木道(じゅぼくどう)の古典を読む (セミナー「原典を読む」)
評価 :(未評価)
書の総合事典
評価 :(未評価)
ガムテープで文字を書こう! ―話題の新書体「修悦体」をマスターして
評価 :(未評価)
井上有一―書は万人の芸術である (ミネルヴァ日本評伝選)
評価 :(未評価)
『ボヴァリー夫人』を読む―恋愛・金銭・デモクラシー (岩波セミナーブックス)
評価 :(未評価)
彦坂尚嘉のエクリチュール―日本現代美術家の思考
評価 :(未評価)
帝国日本と人類学者―一八八四‐一九五二年
評価 :(未評価)
他者と死者―ラカンによるレヴィナス
評価 :(未評価)
江戸時代の書物と読書
評価 :(未評価)
黒板の文化誌―教育のためのもうひとつの世界
評価 :(未評価)
ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく