田村はまだか (光文社文庫)
つぶやき
今年珍しく新規開拓した作家さん。というか単なるジャケ買い。実は女流作家苦手で、これも苦手テイストちょっとある。でも同窓会に集まった男女が(それぞれの過去が間間に入りながら)ひたすら田村を待つのが結構面白くて結局一気読み。田村いいやつ。
評価・詳細レビュー
Kenichi Sugawara
30 册
|
29 件
|
0 件




題名の通り、40歳になった面々がクラス会に間に合わなかった田村を三次会会場で待つ物語。
まず、会話で使う「 」を超越した表現技法が秀逸。
口から発せられることばは、その額面通りの意味以上に、余韻や風情、間や空気を伴い、
意味以上の意味を持つことが多い。
「 」という、もはや固定観念に近いルールにとらわれることなく、
その意味以上の意味を非常に巧みに表現している。
いまひとつは、個人を特定する「名前」の指し示すところの趣。
表題にもなっている田村はもちろん人の名前であるが、
名前の持つ記号的役割以外の使命を焙り出している。
難しく書くなら「自己とは」ということになろうかと思うが、
全然堅苦しくなくさらりと、それでいて生々しく描いている描写が美しい。
生々しく描かれている、軽くない空気感やそれぞれが抱えるどす黒さや情感が、決して不快でないのは、
僕がその齢に近づきつつあるからだろうか。
面白い作品でした。
まず、会話で使う「 」を超越した表現技法が秀逸。
口から発せられることばは、その額面通りの意味以上に、余韻や風情、間や空気を伴い、
意味以上の意味を持つことが多い。
「 」という、もはや固定観念に近いルールにとらわれることなく、
その意味以上の意味を非常に巧みに表現している。
いまひとつは、個人を特定する「名前」の指し示すところの趣。
表題にもなっている田村はもちろん人の名前であるが、
名前の持つ記号的役割以外の使命を焙り出している。
難しく書くなら「自己とは」ということになろうかと思うが、
全然堅苦しくなくさらりと、それでいて生々しく描いている描写が美しい。
生々しく描かれている、軽くない空気感やそれぞれが抱えるどす黒さや情感が、決して不快でないのは、
僕がその齢に近づきつつあるからだろうか。
面白い作品でした。
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。