タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。
佐藤優さんの読書関連のお話には関心があるので、出るとつい手を伸ばしてしまいます。
が、本書は週刊プレイボーイに2008年10月から2010年3月まで連載されていたものが基本なので、ほぼ2年以上前の本ばかりというのが残念です。
章立てするくらいに重きを置いている「日本という国がわかる書籍」や「世界情勢がわかる書籍」というのは、この2年の間にもきっと増えているんじゃないかな、と思うと、出来るだけ新しいものを読みたいと思うのが人情かと。
それでも何冊か読みたいと思わされた本がありましたので、備忘的にご紹介しておきます。
1. 村山由佳『おいしいコーヒーのいれ方I キスまでの距離』
以前にも、佐藤優さんが書かれていた、綿矢りさ『夢を与える』の書評(佐藤優『功利主義者の読書術』)を読んで思ったのですが、佐藤優さんは、世間一般のイメージからは想像しにくいのですが、こういう小説の紹介がとても上手いです。
そして、この小説を『新共同訳 新訳聖書』と一緒に紹介するところに、佐藤さんの読書の幅というのが垣間見えるのです。
2. 冲方丁『天地明察』
「休みにこそ読むべき本」として紹介されているうちの1冊です。
もともと「読みたいな…」と思っていた本なので、ここは素直に年末年始の読書リストに加えておくことにしましょう。
なお、合わせて紹介されていた「休みにこそ読むべき本」のもう一冊は、ヘーゲル『歴史哲学講義』だったりします。。
3. 大城立裕『カクテル・パーティー』
4. 池上永一『テンペスト』
両方とも沖縄に関する書籍なので、沖縄行きの飛行機の中で読んでみたいですね。
まあ、『カクテル・パーティー』の方はそういう軽さではない本ではありますが。。
ちなみに、これまで沖縄行きの飛行機で読んだ中では、田村洋三『ざわわざわわの沖縄戦―サトウキビ畑の慟哭 (光人社NF文庫)』が結構良かったですよ。
佐藤さんの言を借りれば、僕らはみんな野蛮人なわけですけど、こうして読書を重ねていくことで、ちょっとは教養人に近づけているのかな…?