oidyjf
ライブラリ 49 册 | 詳細レビュー 30 件 | 引用 2
一行紹介


※ 50文字以内で自己紹介をしてください。
自己紹介


※ 1000文字以内で自己紹介をしてください。
「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか
評価 : (5.0点)

Webアプリケーションを、これから始めようとする人がまず最初に読むべき本。
物語のように読め、プログラムの成り立ちを、1から学ぶのに最適。
想定読者も、HTML,CSSが理解できる人と敷居が低い。
その成り立ち、仕組み、歴史を説明しており、全くといっていいほど初心者には難解なプログラム言語は出て来ない。


ダンス・ダンス・ダンス―Dance dance dance
評価 : (4.0点)

摩訶不思議な物語である『羊をめぐる物語』の続編に当たる恋愛要素の強い作品。


羊をめぐる冒険(上) (講談社文庫)
評価 : (4.0点)

80年代、大ベストセラーとなった『ノルウェイの森』が合わなかった僕に後輩が推薦してくれた作品であり、その後、村上春樹作品を僕が読み継ぐきっかけとなった作品。


ハルキ・ムラカミと言葉の音楽
評価 : (3.5点)

村上春樹氏の翻訳者が、ベールに包まれがちな村上春樹氏の生い立ちを書いた作家論でもある作品。
ハルキストの必読の書。


海辺のカフカ 全2巻 完結セット (新潮文庫)
評価 : (4.0点)

少年による凶悪犯罪が話題になっていた時期に、あえて14歳の中学生を主人公に据えた作品。
村上春樹作品において、一つのキーとなる”図書館”が大きくクローズアップされた作品でもある。


世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上巻 新装版 (新潮文庫 む 5-4)
評価 : (5.0点)

「世界の終り」と「ハードボイルド・ワンダーランド」という二つの物語が互いに共鳴しながら進行する作品。
そのアクロバットな方法論により、敬遠していたが、村上春樹氏の作品の中で最も文学的な香りを感じる僕が高く評価する作品。


ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
評価 : (2.0点)
海辺のカフカ〈上〉
評価 : (5.0点)

少年による凶悪犯罪が話題になっていた時期に、あえて14歳の中学生を主人公に据えた作品。
村上春樹作品において、一つのキーとなる”図書館”が大きくクローズアップされた作品でもある。


1Q84 BOOK 1
評価 : (4.5点)
山椒大夫・高瀬舟 他四編 (岩波文庫 緑 5-7)
評価 : (5.0点)

今回、新潮社の森鴎外の全集を読んだ中で一番、僕が感銘を受けたのは、『高瀬舟』でした。

僕は、この『高瀬舟』において3つのテーマが存在すると感じましたが、『高瀬舟縁起』を読むと、そのうち2つは森鴎外自身が、この話の大元である翁草(おきなぐさ)を読んで感じた大きなものでした。

一つは財産という観念である。
二百文を財産として喜んだのが面白い。
今一つは死にかかっていて死なれずに苦しんでる人を、死なせて遣ると云う事である。

すでに、この時代に安楽死という考えが、医学社会にあり、陸軍軍医でもあった森鴎外は、その考え方を知っていたようです。

同じく『高瀬舟縁起』から
ここに病人があって死に瀕して苦しんでいる。
それを救う手段はない。

従来の道徳は苦しませて置けと命じている。
しかし、医学社会には、これを非とする論がある。
即ち死に瀕して苦しむものがあったら、楽に死なせて、其の苦を救って遣るが好いと云うものである。
これをユウタナジイという。
注)ユウタナジイ(仏) 極楽往生、安楽死

明治時代に既に“安楽死”という概念があったのですねぇ。
これには少し驚かされました。

[解説]
テーマ
1.財産と云うものの観念
2.安楽死
3.僕が考えるに、鴎外の一般庶民と権力の観念

「最後の一句」(モバイル:最後の一句)に見られる娘の「お上の事には間違は ございますまいから」という痛烈な権力批判のように、鴎外は官という立場にありながら、それも高い地位に、そういう庶民のしたたかさを知っており、愛情もあったのではなかろうか、と僕はそう考えるのです。

その他引用、詳しくは、
森鴎外「高瀬舟」解題 | KI-Literature(文学) http://j.mp/XXe75H にて。


クラシック音楽の楽しみ方完全ガイドCD2枚付―主要楽曲150曲以上を紹介入門書を超えた充実度
評価 : (5.0点)

単なる作曲家の紹介・解説で終わってないのが本書の白眉
内容は、
1.作曲家の紹介・解説
2.楽器の説明
3.オーケストラ、協奏曲、室内楽等の編成の説明
となっています。

こういう入門本では、作曲家の紹介は、多くあれど、楽器や編成の紹介があるのが、本書の白眉。


電子書籍を無名でも100万部売る方法
評価 : (1.0点)

アメリカで実際に無名から100万部売った人の本であるが、ブログをやっていれば通例、既に実践している事で、チープな内容の本。


現代思想2013年1月号 特集=現代思想の総展望2013
評価 : (4.5点)

青土社の雑誌「現代思想」は、80年代、ニューアカらによって紹介されたフランス現代思想に感化されて以来、学生時代、社会人になっても、立ち読みしてチェックしていたのですが、いつ頃からか話題が専門的になり過ぎ、もう見向きもしなくなったのですが、最近、ミッシェル・フーコー(Amazon著者ページ)の「言葉と物―人文科学の考古学」や「知の考古学」 (河出文庫)を、読んでいることもあり、最近の現代思想の行方がどうなっているのかと、ジョルジョ・アガンベン(Amazon著者ページ)の著書をAmazon(人文・思想)で探しているうち、現代思想2013年1月号 特集=現代思想の総展望2013に行き着きました。

その他、「現代哲学を学ぶ人のために」と「現代思想の方法―構造主義=マルクス主義を超えて 」(ちくま学芸文庫)、「現代思想の50人―構造主義からポストモダンまで」を、図書館で借りました。

僕は、だいたいの本は、図書館でまず借り、内容が良ければ購入します。
多くの知識人や本当の本読みが言うように、本は購入して汚して幾らだと思います。

Amazonのマーケットプレイス(中古本)が高いと思えば、
ネットオフ 日本最大級のオンライン書店 書籍在庫100万冊!
かブックオフオンラインで購入すればいいと思います。

また、

ブック情報.に、幾つかの中古本サイトの紹介とシステムの詳細を書きたいと思っているのですが、在庫がなければ、それぞれのサイトで呼び方が違いますが、商品が入荷こすれば、メールで知らせてくれるシステムがあるので、それらを利用すればよいと思います。
通例、中古本サイトには、雑誌やムック本など置いておかないのですが、この現代思想2013年1月号 特集=現代思想の総展望2013の場合、ブックオフオンラインには置いてあるようです。
現代思想 2013年1月号(ブックオフオンライン)


浅田 彰(Amazon著者ページ)の「構造と力―記号論を超えて」で、非常に興味をそそられたクリステヴァ(Amazon)は、学生時代から一度も読んでいないし、筑摩書房から、ミシェル・フーコー講義集成シリーズが、刊行され出すし、財布のお金が幾らあっても足らないし、一体、何から揃えればいいか贅沢な悩みです。



尚、この現代思想2013年1月号 特集=現代思想の総展望2013は、今日、届いたばかりで中身はまだ全く見ていないのですが、今のところ、現存する学者先生の中で最も私が尊敬する気鋭の社会学者・大澤 真幸(Amazon)先生が執筆されているので、期待大です。
ゴリゴリのマルクス主義者で女性の権利しか主張しない上野 千鶴子(Amazon)も、いたりするのですが・・・。

いずれ紹介したいのですが、海外のフェミニストやジェンダーの人々は、もっと過酷な闘いを強いられているし、フェミニズムとは、決して女性の権利のみを主張する思想ではありません。
過去からの男性視点の歴史を読み直そうという壮大な思想でもあります。

尚、上記、図書館で借りた本は、サラッと読んでいつも右サイドバーにある「僕が短文レビューを書いているサイト」に投稿しております。

<関連記事>
新訳ブーム。今、文庫本で読める現代思想の名著-デリダ, ドゥルーズ, フーコー | KI-Academic http://j.mp/QrgmLg

青土社「現代思想の総展望2013」+最近の現代思想の簡単な概説+刊行状況 | KI-Academic http://j.mp/12lBuMC より。


図解入門 最新気象学のキホンがよーくわかる本 (How‐nual Visual Guide Book)
評価 : (4.0点)

気象学の理解に熱力学が必要であるとは、今まで知りませんでした。

図が多く、行間も大きく読み易い。

熱力学もそうだが、ボイル・シャルルの法則、水の相変化など、社会人に縁遠い内容が多く含まれており、本のタイトルは「図解入門 気象学のキホンがよ~くわかる本」となっているが、一般社会人向けというよりも、やはり、気象学関係への進学を考えている高校生、気象予報士の資格取得を目指している人への基本となる本という高度な内容になっており、全427ページと大部の濃い内容の本となっている。

物理学でおなじみの数式は、それほど出て来ない。

[書評]図解入門 気象学のキホンがよ~くわかる本 | KI-Academic http://j.mp/Y5RaBk より。


Facebookページ プロフェッショナルガイド
評価 : (5.0点)

Facebookページ開設に当たって、まず読むべき本

Facebookページを持つ意味、Facebookページの開設に当たって考慮するポイント、WordPress、MovableTypeによるFacebookページの作成、ソーシャルプラグインの利用方法、インサイトを使ったアクセス解析、よく利用するFacebookアプリなど、Facebookページの開設・管理・運営する上において、押さえておくべき基本が網羅されている。

画像、図も多く読みやすい。

あまりテクニカルな事は書かれていないが、まずは、この本から学習すべきであろう。

終章の「デザイナーによるFacebookページ」も各人がFacebookページを運営する上において気をつける点も書かれており、とても役立つ。


Facebookデザイン プロフェッショナルガイド
評価 : (4.0点)

企業のWebサイトへのFacebookページの利用について書かれているが、WordPressならプラグインでもっと簡単にできるものも多い。
個人ブロガーにとっては、アプリ制作など、プロのWebデザイナーに向けた敷居の高い内容もある。

ただ、個人ブロガーが読んでも役立つ内容もある。

汎用CMSであるWordPress、MovableTypeについてのそれぞれの応用例も豊富。

スマートフォンの時代、「スマートフォンサイトに対応させるカスタマイズ」の項目は、個人ブロガーにとっても必須な内容であろう。


facebookデザインブック ステップアップ活用編 改訂版
評価 : (3.0点)

Facebookページをいかに活用するかに重点が置かれている。
「facebookデザインブック」と重なる点も多い。
facebookページの基本を押さえた個人ブロガーが、もうワンステップ上の運用法を知るには良いかも。


facebookデザインブック 改訂版
評価 : (4.0点)

最初に述べておくと、この本はFacebookページに関する本である。

どちらかというと中身は、個人商店などのサイト運営者向けだが、個人ブロガーにも役立つヒントはある。
特に急速にスマートフォンが普及し、サイトをスマートフォンやタブレットで見る人が多くなっている時代、Chapter8の「スマートフォン時代のFacebook・Webサイトの連動」は重要であると思う。

だが、個人ブロガーがここに書かれていることを実践しようと思えば、高い技術がいる。
一歩進んだ内容の本。


よくわかる気象のしくみ (図解雑学)
評価 : (2.0点)
東大生が選んだ勉強法 (PHP文庫)
評価 : (2.0点)
俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック
評価 : (1.0点)
S-Fマガジン 2011年 10月号 [雑誌]
評価 : (2.0点)
Google Chrome HACK
評価 : (3.0点)

HACKではなく小技集。

通例、HACKの名前を冠する書籍は、ツールの使い方ではなく、そのツールを使って、いかに便利な利用があるかを紹介する内容となっているが、これは、111項目に渡って延々と使い方を紹介する小技集。

中には、普通に使っているとわかる小技も多く、図書館で借りて、必要な項目のみ勉強しようと思っていたのですが、この「Google Chrome HACK」の最大の特色は、最後の章でGoogleChromeのツールの一つ、デベロッパーツールを用いたサイト制作について書かれていること。
そのため、他にも重要な事柄があったので購入することにしました。

ただ、GoogleChromeというブラウザは、タブやウィンドウを開け続けるとCPU,メモリを物凄く食い、動作が大変遅くなるのですが、その対策が書かれていないのは、非常に残念。

Internet Hack:http://j.mp/RTWWhHより。


勉強が続く人の45の習慣
評価 : (4.0点)
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
評価 : (5.0点)
マイトレイ/軽蔑 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 2-3)
評価 : (5.0点)

シナリオ・ライター=脚本家って、前々から縁の下の力持ちだなぁ。
映画って、結局、監督のものだし、ハリウッドでは、プロデューサーの力って大よなって前々から思っていたのですが、
この『軽蔑』に思わず、その恵まれない仕事をする男主人公の恨み辛みが、詳細に記されていた。

<ストーリー>
主人公は、妻がてっきり望んでると思い、自分の戯曲作家への夢を断念し、シナリオライターの仕事を引き受け、高級アパルトメントを購入する。
が、その妻には、無理にプロデューサーと付き合わせたのが悪かったのか、ある日、ベットを別にしようと言い出し、セックスもおざなりになる。
主人公は、金のための渋々の仕事、妻の突然の豹変と、惨めな気分に襲われる・・・。

有名な作家では、『薔薇の名前』のエーコと並んで、超がつく一流の学者でもあるエリアーデの若き日の異国での実際の恋愛を題材とした「マイトレイ」と言い、お買い得です。

文学(literature)http://literature.ki-blog.biz/より。


MediaWiki使いこなしガイド―あなたもWikipediaが作れる!
評価 : (2.0点)

日本製のプチウィキとMediaWiki、どちらを利用するか迷ったのだが、海外のほうが開発が盛んだろうということで、MediaWikiを選んだ。
ところが、解説本が、実質、これ1冊のみ。
それも、中古にも関わらず、4000円と法外な値段がAmazonでは、付いている。
本の内容自体は、全てが実用で必要ではない。
それも基礎的なことしか掲載されていない。
他の中古本サイトにも存在しない。
ちなみに新刊は既にない。
なので、図書館で借りているのを、コピーで済ますことにした。
これだけでは、絶対足りないので、カスタマイズとが必ず必要となるので、仕方ないので中古で安い洋書も同時に購入することにした。

もしかして、日本製で解説本も割と豊富なプチウィキに乗り換えるかもしれないが(^^ゞ


イラストとクラフトで手づくりライフログノート ~日々のあれこれを記録する”わたしだけ”の採集帖 (美術のじかん)
評価 : (4.5点)

僕は、文字中心なので、購入はしないが、眺めていてとても楽しい本。
絵やクラフトで、楽しく自分のライフログを残したい人は必読。
手書きのイラストが楽しめる。
どちらかというと、女性向けかな。
文字でライフログをつけている人にとっても、時にイラスト等を使って、アクセントをつけたい人にもきっと役立つこと請け合い。


東大家庭教師の 結果が出るノート術
評価 : (4.0点)

ドラッカーの言うように、現在は知識社会です。
勉強しない者は、時代について行けない。
最近、読み終えた本です。
対象は、学生向けですが、大変、役立ちました。
美崎 栄一郎さんの「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)などもいいです。
ノート術とは少し違和感がありますが、奥野 宣之さんの一連のシリーズも読みました。
ただ、書店で読みましたが、「東大合格生のノートはどうして美しいのか」等の本は、僕とは相性が悪いようです。

他に、「これいいよ!」というノート術があれば、是非、教えてください。


キュレーション 収集し、選別し、編集し、共有する技術
評価 : (4.5点)

佐々木俊尚さんの本に「キュレーションの時代」(ちくま新書)がありますが、
Web3.0の時代には、キュレーターが重要な働きをすると思います。
あなたに、何かこだわった分野があり、深い知識があるなら、キュレーターになるチャンスです。
幾ばくかの報酬も発生するかも知れません。
キュレーター(CURATOR)
情報過多の今の時代に、情報を集め、自分の鑑識眼でその情報を選別し、提供する人々。
既にG+には、多くの写真に関するキュレーターが存在しています。


ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく