リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理

(5.0点)
個人的に ― 職務としてではなく ― 行われるリスク評価があまりにも杜撰であることに警鐘を鳴らす一冊。よく分からないもの、危うさをイメージしやすいもの、非難する相手がいるものほどリスクが大きいと感じる、という特性を前半で、後半は具体的な例が並んでいる。

911 テロの後に、飛行機によるテロ被害を避けて、わざわざ年間死亡者数が明らかに多い自動車に乗る人が増えたことの、非合理性を指摘しているところから話が始まります。311 以降の日本の原 (r

一方、馴染んでいるとリスクが小さいように見える、という裏(逆、裏、待遇の裏)の論理も確からしい傾向があり、私は原子力に馴染んでいるがために、リスクを過小評価する傾向があると思います。と、具体的な例をたったひとつだけ挙げて「あー、ありがちー」と思ってしまうなど。

本書では、おそらくは分かりやすさのために、リスクが実現したときの大きさを死亡や被害にあう人数で表していることが多いですが、それに惑わされずに読んでもらいたいです。別の数字を「正義」を代表する軸においたとしても、日常的にわれわれが下すリスク評価は非常に杜撰であることには、変わりありません。

参考になった人:0人   参考になった
ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく