伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)
つぶやき
評価・詳細レビュー
icb54615
18 册
|
18 件
|
164 件




ブログやtwitterで発信力を高めたくて、Amazonで評価の高いのを手当たり次第買ったときの一冊でした。この本の中で紹介されていた内容は小論文やまとまった文章などを作成する際には有効かなと思いました。なんかうまく表現ができないのですが、ブログやtwitterで興味を持ってもらうためには何か違う気がしました。
引用
“なんとなく”生きている子たちこそ、いま、受けている傷は深い。なぜだろうか?
人は、どんなに幼くても、あの人ともこの人とも違う、何かを自分の中に持っている。体内の感覚や意志を、掘り起こし、形にし、外界に問うてみるまで、自分の中のものが、ひん曲がっていると言われるか、素敵だと言われるかは、わからない。
“なんとなく”で生きているということは、自分の中にあるものと向き合わないことだ。他人の言うことを仕入れては、切り分けて、外に出す。そんな受け売りを繰り返していると、自分の内面と、行動が離れていく。自分が、外界と関わっていることにならない。
だから、考えることを通して、自分の内面を顕在化できないと、人は静かに傷ついていくのだ。(p40)
人は、どんなに幼くても、あの人ともこの人とも違う、何かを自分の中に持っている。体内の感覚や意志を、掘り起こし、形にし、外界に問うてみるまで、自分の中のものが、ひん曲がっていると言われるか、素敵だと言われるかは、わからない。
“なんとなく”で生きているということは、自分の中にあるものと向き合わないことだ。他人の言うことを仕入れては、切り分けて、外に出す。そんな受け売りを繰り返していると、自分の内面と、行動が離れていく。自分が、外界と関わっていることにならない。
だから、考えることを通して、自分の内面を顕在化できないと、人は静かに傷ついていくのだ。(p40)
あなたは暗記と応用ではなく、「自分の頭でものを考える方法」を習ったことがあるだろうか?
〈中略〉
何事もあまり考えない、考えていないことにさえ気づかない人は、一見オメデタイ人のように思えるのだが、実は深く傷ついている。
「考えない」というのは、自然天然の状態ではなく、実は、不自由なことではないだろうか。(p12)
〈中略〉
何事もあまり考えない、考えていないことにさえ気づかない人は、一見オメデタイ人のように思えるのだが、実は深く傷ついている。
「考えない」というのは、自然天然の状態ではなく、実は、不自由なことではないだろうか。(p12)
私にとって、今、切実なのは、PHSを持つことを親に許可してほしいということだ。そんなことが切実かと疑う人さえいるかもしれない。だが、理由がある。
私は、今まで17年間、自分の気持ちを表現することが苦手だった。いや、避けてきたといった方がピッタリかもしれない。やりたいこと、欲しいものを主張せず、それでいてイヤなことを断ることをしないイイ子ちゃんとしてやってきたのだ。
最近、自分のソコが嫌だと思い始めた。今、この殻を破らなくては、本当の自分を押し殺してきた自分とサヨナラできない気がする。
だからこそ、ワガママかもしれないという両親への申し訳なさに心を痛めながらも、自分の本当の気持ちを伝えているところだ。(p22)
私は、今まで17年間、自分の気持ちを表現することが苦手だった。いや、避けてきたといった方がピッタリかもしれない。やりたいこと、欲しいものを主張せず、それでいてイヤなことを断ることをしないイイ子ちゃんとしてやってきたのだ。
最近、自分のソコが嫌だと思い始めた。今、この殻を破らなくては、本当の自分を押し殺してきた自分とサヨナラできない気がする。
だからこそ、ワガママかもしれないという両親への申し訳なさに心を痛めながらも、自分の本当の気持ちを伝えているところだ。(p22)
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。