kawademan
ライブラリ 66 册 | 詳細レビュー 8 件 | 引用 280
一行紹介


※ 50文字以内で自己紹介をしてください。
自己紹介


※ 1000文字以内で自己紹介をしてください。

評価の高い本全て(66)

暮らしの中の文化人類学 平成版
鈴木先生 5 (アクションコミックス)
鈴木先生(11) (アクションコミックス)
市民の日本語―NPOの可能性とコミュニケーション (ひつじ市民新書)
自分を愛する力 (講談社現代新書)
すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)
女子と就活――20代からの「就・妊・婚」講座 (中公新書ラクレ)
現代思想 2013年5月号 特集=自殺論
現代思想2012年4月号 特集=教育のリアル 競争・格差・就活
現代思想 2013年4月号 特集=就活のリアル
教育と格差社会
〈銀の匙〉の国語授業 (岩波ジュニア新書)
奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち
免疫ネットワークの時代―複雑系で読む現代 (NHKブックス)
最後の家族 (幻冬舎文庫)
オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書)

最近ウィッシュリストに入れた本全て(3)

21世紀の家族さがし
個人化する家族
つながらない生活 ― 「ネット世間」との距離のとり方

お気に入り引用全て

生きる技法
この世界は、人間が、自分自身を愛し、その愛の力で盲点を次々と乗り越え、溌剌として生きる、そういう世界です。そこには友達しか居ません。〈中略〉友達しかいないので、恐怖も不安もありません。あなたはゆっくりとしっかり時を刻み、時が来れば、この世から去っていくばかりです。p162
--出典: 生きる技法
お気に入りにいれた人:1人   お気に入りに追加する
生きる技法
自立した人というのは、自分で何でもする人のことではなく、自分が困ったらいつでも誰かに助けてもらえる人であり、そういったマネジメントに長けている人のことだ、ということに気づきました。そういった関係性の構築は、貨幣を用いても、用いなくても可能です。p.33
--出典: 生きる技法
お気に入りにいれた人:1人   お気に入りに追加する
ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
インターネットが教育に与えるインパクトは、企業に対するよりもはるかに大きなものになる。全体として知識労働者の労働可能年限のほうが、雇用主たる企業の寿命よりも長くなる。歴史上初めてのことである。これから誰もが、高度の知識、しかも専門化した知識をもたなければならない。その結果、高等教育の重心が、若者の教育から成人の継続教育へと移行していく。(p128)

アクティビティ

引用文を追加しました。
グーグルの創業者のセルゲイ・プリンとラリー・ペイジ、アマゾン・ドット・コムの創業者のジェフ・ペゾス、ウィキペディアを始めたジミー・ウェールズなどがモンテッソーリ教育を受けたことはよく知られている。卒業生は概して知的好奇心が強く、権威が嫌いで、人から指示・命令されることを好まず、パラダイムを叩き壊してブレイクスルーをする傾向が指摘されている。(p85)
評価・詳細レビューをつけました。

引用文を追加しました。
児美川 孝一郎(著者) / 2011-02-19
(高校新卒での)就職の代替としての進学というルートが存在していることが、日本においては、高卒後「無業」のままの若者たちが、大量に街にあふれ出るといった事態を防いでいるのです。この意味では、今日の大学や専門学校という存在は、冷徹に観察すれば、若年層における「潜在的な失業人口」をプールする場所として機能しているということができるかもしれません。(p71)
引用文を追加しました。
武富 健治(著者) / 2008-07-11
容赦ない他者の眼差しが交錯するストレスフルな日常に立ち向かうためには、結局、自分を鍛えるしかない。でも、どうすればよいのか。人と、そして自分の心と、どのように折り合いをつければよいか。大人にも、子供にも、今もっとも処方箋が必要とされているこれらの難題に、これほど誠実に真正面から向き合った漫画を私は知らない。(ノンフィクションライター最相葉月:巻末解説より)
ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく