Tadashi Fujii
ライブラリ 41 册 | 詳細レビュー 6 件 | 引用 0
一行紹介

八重洲ブックセンターの近所で働いています。


※ 50文字以内で自己紹介をしてください。
自己紹介

ノンフィクションとか好きです。佐野眞一とか。
メディアマーカーも使ってます
http://mediamarker.net/u/vorleser/


※ 1000文字以内で自己紹介をしてください。
ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
評価 : (4.0点)
マーラー (河出文庫)
自分のアタマで考えよう
「反原発」の不都合な真実 (新潮新書)
道は開ける 新装版
資本主義と自由 (日経BPクラシックス)
政治家の殺し方
カモメになったペンギン
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら
旅の尻尾―役に立たないムダ知識 (小学館文庫)
十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。 (新潮文庫)
負けるのは美しく (集英社文庫)
体制維新――大阪都
小澤征爾さんと、音楽について話をする
評価 : (4.5点)

村上春樹が小澤征爾に「インタビュー」したのがこの本。

面白かったので、忘れなうちにいくつか書き残しておこう。

「1Q84」でヤナーチェクの「シンフォニエッタ」を取り上げたり、
「ねじまき鳥クロニクル」ではロッシーニの「どろぼうかささぎ」をBGMに使ったりと、
クラシック音楽を作品中で取り上げることが村上春樹の場合は少なくない。

とは言え、村上春樹の音楽エッセイはこれまでは、
ジャズについてのものが多かったので、
クラシックでどれほど深い話を小澤征爾から引き出しているのか、
全く未知数だったのだが、いやー驚いた。

村上春樹ってクラシックもかなりお詳しいのね。

例えば、ルドルフ・ゼルキンのベートーヴェンピアノ協奏曲を、
小澤・バーンスタインの同曲異盤やグールド・カラヤンの共演盤を
聴き比べながらあたりは同好の士が語り合うようで、
読みながらほんとこの人(村上春樹)はクラシックが好きなんだなぁと、
嬉しくなった。いやはやこの人マニアだ。

朝比奈隆が戦前期からの日本における西洋音楽史の語り部として、
いくつかの対談やインタビューを世に送り出したが、
この村上春樹による小澤征爾のインタビューも、
日本人による海外での活躍を記す音楽史を物語る貴重な一冊として記憶され続けるだろう。

いくつか印象深いところを書き出すと、

○小澤征爾はグレン・グールドと交流があった(p.44)
小澤:「僕もトロントで彼のことを少し知っているから、そりゃおかしな話がいっぱいありますよ。彼のうちにも遊びに行ったし……」

○マーラーの交響曲を実演に接する前に、スコアを見てその素晴らしさに驚嘆した(pp.205)

村上:「初めてスコアを見てみて、どうでした?」
小澤:「それはもう、すごいショックだったですよ。そういう音楽が存在していたことすら、自分がそれまで知らなかったということがまずショックだった。(以下略)」
(この後、トロント、サンフランシスコの音楽監督時代に積極的にマーラーを取り上げ、
ボストン時代には交響曲全集を録音している)

などなど、書き始めるとキリがないがクラシック音楽を愛好する方は、
ここで紹介されている演奏を聴きくらべながら、
この二人の会話に参加するとこの上ない愉悦の時を過ごせることうけ合いである。

(この本で紹介されている演奏のうちはルドルフ・ゼルキンとバーンスタインによる
ベートーヴェンピアノ協奏曲がいま廃盤のようだ。中古を丹念に探すとしよう)


ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと
評価 : (3.0点)

ソーシャルの事例集を期待して読むと肩透かし食らうかも。

この本で筆者が伝えようとしているのは、
ソーシャルメディアという道具を使いこなす企業の変化が必要だということ。

それは対消費者の姿勢もあるし、
従業員に対するマネジメントも然り。

筆者の主張する世界に到達するには、
責任と裁量を従業員に持たせながら、
消費者のひとつひとつの声に愚直に耳を傾け続けるしかないないんだよねぇ。

読みすすむにつれて、消費者と向き合うということをじっくりと考えさせてくれる本だ。

いずれにせよ、どんなサービス・製品も最後は人に尽きるということか。


スティーブ・ジョブズ(下)
スティーブ・ジョブズ(上)
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ
サイゼリヤ革命―世界中どこにもない“本物”のレストランチェーン誕生秘話
村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則
シブすぎ技術に男泣き!3
マンキュー マクロ経済学(第3版)Ⅰ 入門編
演歌よ今夜も有難うー知られざるインディーズ演歌の世界
良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫)
マクロ経済学を学ぶ (ちくま新書)
レッドゾーン(下) (講談社文庫)
レッドゾーン(上) (講談社文庫)
ベイジン〈下〉 (幻冬舎文庫)
ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)
ウィッシュリストへ追加
非公開
タグ

メモ


ライブラリへ追加
非公開
評価
 
読書ステータス
つぶやく
タグ

メモ


タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。

※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
ウィッシュリストからライブラリへ移動
評価
 
読書ステータス
つぶやく