そうはいっても、新卒採用で各社共通しているものが一つだけあります。
それは「コミュニケーション能力」。漠然とした言葉ですが、私なりに解釈すると、相手の言葉からその背景にあるものを想像して、臨機応変に対応し、相手が欲しい答え、あるいは行動を起こせる能力です。
それは「コミュニケーション能力」。漠然とした言葉ですが、私なりに解釈すると、相手の言葉からその背景にあるものを想像して、臨機応変に対応し、相手が欲しい答え、あるいは行動を起こせる能力です。
これからは、子供の前では仕事の愚痴や悪口は言わない。それは、親だけの場所でしてください。それよりもっと、親自身の経験から、仕事の面白さややりがいを伝えていってほしいのです。
大学(あるいは高校)1年生のうちから、「どんな生き方をしたいのか?」を考えるきっかけを与えましょう。その生き方から働きかたが見えてきて、仕事内容や会社選びの絞り込みができる。つまり、「やりたいこと」が見つけやすいのです。
「やりたいこと」が見つかっていると、就職活動スタートの時点でのとまどいがありません。十分に「やりたいこと」を考えられているから、それに合った企業を選択し、採用試験でも自分の言葉で志望動機や強みを伝えられるのです。考える訓練はこれから生き抜くためにはとても大事。自分の頭で考えて、行動プランを練って、それを実行する。...
「やりたいこと」が見つかっていると、就職活動スタートの時点でのとまどいがありません。十分に「やりたいこと」を考えられているから、それに合った企業を選択し、採用試験でも自分の言葉で志望動機や強みを伝えられるのです。考える訓練はこれから生き抜くためにはとても大事。自分の頭で考えて、行動プランを練って、それを実行する。...
経済状況が悪く、求人数が少ないのは、若者たちのせいではありません。就職しない(できない)若者を生んでいるのは社会が原因と言えるでしょう。
しかし、私が日々就職支援を行っていると、社会だけが原因とは思えないのです。
「親に収入があるうちは、就職できないならば養ってやろう」
「子供には自己実現をさせたい。やりたいことがないならば、それが見つかるまで家に置いておいてもいい」
そんな親の思いやりが、実にやっかいなのです。社会人として自立しなければならない時期が来ているのに、「子供」としての居場所を家庭の中に用意しています。そのため、「どんなことをしても就職してやる」というやる気を起こさせない。これが、フリーター、あるいは卒業しても職につかない「無業者」を続々と生み出していると、キャリアカウンセリングの現場で、私は日々感じています。
しかし、私が日々就職支援を行っていると、社会だけが原因とは思えないのです。
「親に収入があるうちは、就職できないならば養ってやろう」
「子供には自己実現をさせたい。やりたいことがないならば、それが見つかるまで家に置いておいてもいい」
そんな親の思いやりが、実にやっかいなのです。社会人として自立しなければならない時期が来ているのに、「子供」としての居場所を家庭の中に用意しています。そのため、「どんなことをしても就職してやる」というやる気を起こさせない。これが、フリーター、あるいは卒業しても職につかない「無業者」を続々と生み出していると、キャリアカウンセリングの現場で、私は日々感じています。
p29 今の就職活動はスピードが速く、子供たちは十分な「棚おろし」ができないまま応募しています。
p36 今の大学生の就職活動は、親世代のそれとは違って長丁場です。
(...........?情報量などによってスピードは増したが、期間は長くなったってこと??)
p36 今の大学生の就職活動は、親世代のそれとは違って長丁場です。
(...........?情報量などによってスピードは増したが、期間は長くなったってこと??)
けれど、親は社会や会社をよくわかっています。なんといっても会社で働いている・働いた経験があるということが、子供と就職について話すきっかけとなるのです。
「うちの課に新入社員が来たんだ。こんな仕事を任されているよ」
「会社には異動というものがあって、ずっと同じ仕事をするわけじゃない。父さんは新入社員のころ営業だったけど、その後商品企画からマーケティング部に変わったんだ。ジョブローテーションって言うんだけど、会社ではいろいろな仕事ができるもんだよ」
こんな風に子供にもっと仕事と会社の話をしてみてください。ただし「就職どうなっているの?」と問い詰めず、親の仕事での実体験を話してみるのです。
「うちの課に新入社員が来たんだ。こんな仕事を任されているよ」
「会社には異動というものがあって、ずっと同じ仕事をするわけじゃない。父さんは新入社員のころ営業だったけど、その後商品企画からマーケティング部に変わったんだ。ジョブローテーションって言うんだけど、会社ではいろいろな仕事ができるもんだよ」
こんな風に子供にもっと仕事と会社の話をしてみてください。ただし「就職どうなっているの?」と問い詰めず、親の仕事での実体験を話してみるのです。
私のキャリアカウンセリングでは、「未来の想像なんかつかない」という人には、目を閉じてもらい、3分間で「10年後どこで朝起きて、どんなところに住んで、どんな生活をしているのか」をイメージしてもらっています。これは夢や理想でもかまいません。未来を考えることが大切なのです。
フリーターとは15歳から34歳までの、アルバイトもしくはパートで雇われている人のことです。フリーターの中にはさまざまな人がいますが、中には、将来本当にやりたい仕事につくためのステップとして、フリーターを選ぶ人もいます。
あなたの子供が目的を持ったフリーターなのかを判断するには、まず「何をしたいのか」を具体的にたずねてみることです。目的を持ってフリーターを選ぶ子供は、はっきりとした「将来なりたい自分の姿」のイメージを持っています。けれど、それは本当に「イメージ」だけのことも多いのです。
あなたの子供が目的を持ったフリーターなのかを判断するには、まず「何をしたいのか」を具体的にたずねてみることです。目的を持ってフリーターを選ぶ子供は、はっきりとした「将来なりたい自分の姿」のイメージを持っています。けれど、それは本当に「イメージ」だけのことも多いのです。
何世代も動物園で過ごしたあとでふたたび砂漠に適応できるか心配されていたが、それはまったくの杞憂だった。たとえば彼らは方向感覚が鋭く、一度訪れた草地は絶対に忘れない。P156(アラビアオリックスについて)
--出典: 動物園にできること (文春文庫)
「間接飼育は、管理の方法ではない。」と言いきった。「なぜなら、それは管理することを放棄しているからだ。もしも、飼育係に何も訓練をほどこさず、シフト勤務をさせ、ジョブローテーションさせ、ということを考えるならたしかにその方法がよかろう。しかし、もしも、ゾウに対して責任ある態度でのぞむのであれば、間接飼育は認められない」
--出典: 動物園にできること (文春文庫)
ならば、「安全」といわれる間接飼育を全面的に採用すればいいと思うのだが、実は、事態は混迷している。ゾウの飼育係がふたり顔を合わせると、飼育方法について言い争いが始まるといわれるほど、いろいろな人がいろいろな意見を持っており、なにかひとつの方法論に収斂する兆しはまったくない。P110
--出典: 動物園にできること (文春文庫)
八十年代、アメリカの動物福祉団体、アニマルライツ団体の多くが動物園のことを動物に対して残酷な施設だとみなすようになった。動物園(Zoo)と精神病(Psychosis)からの造語で動物園精神病(Zoochosis)という言葉も使われるようになった。
--出典: 動物園にできること (文春文庫)
ダイアナモンキーの獣舎のなかにはさらにおかしな装置が組み込まれた。正しい操作をするとなかから硬貨のようなものが落ちてくる。それをべつの場所にある「自動販売機」のような機械に投入すると今度は彼らの好物が落ちてくるという仕組みだ。食べ物はすぐに食べなければ腐ってしまうが、硬貨はとっておける。ダイアナモンキーたちは、その硬貨を貯蔵したり、取り引きの材料に使うことを覚えた。(P76)
--出典: 動物園にできること (文春文庫)
「雪が降ったのよ、ジュール」
ソファの背もたれから出ている夫の後ろ姿に向かって言った。夫はいつもは台所で、毎日同じように几帳面に用意した朝食のテーブルで待っている。相槌を打たないジュールに、アリスは笑みを浮かべる。きっと懐かしげに雪を眺めながら、冬らしい冬があった昔のことを考えているに違いない。凍りついて厳しかった冬のことを。
ソファの背もたれから出ている夫の後ろ姿に向かって言った。夫はいつもは台所で、毎日同じように几帳面に用意した朝食のテーブルで待っている。相槌を打たないジュールに、アリスは笑みを浮かべる。きっと懐かしげに雪を眺めながら、冬らしい冬があった昔のことを考えているに違いない。凍りついて厳しかった冬のことを。
--出典: ジュールさんとの白い一日
失敗から学べることならそうしたいが、世の中には二度めがないことが多すぎる。じっさい、いちばん大切なことは二度ないことだから、二度めにうまくやることは不可能だ。何か失敗をして、どうすればよかったのかを学習する、そして次こそうまくやろうと心構えをしていると、次の出来事は前のとはまるでちがっていて、また判断をまちがえる、そして今回のことについては心構えができるが、同じことが繰り返されることは二度となく、結局何の心構えもできないまま、また次の出来事が起こる。
--出典: ほとんど記憶のない女
佐藤の言葉に象徴されるように、若者に広まっているのは、もっと身近な人々との関係や、小さな幸せを大切にする価値観である。「今日よりも明日が良くなる」なんて思わない。日本経済の再生なんてことは願わない。革命を望むわけでもない。P13
--出典: 絶望の国の幸福な若者たち
不動産経済研究所による2010年の調査によれば、階数が20以上の超高層住宅の建設は、1987年から2009年にかけて、東京都では358棟、10万8133戸、首都圏(東京都と埼玉・千葉・神奈川県)では543棟、15万8896戸に達した。タワーマンションのプロジェクトは、港・江東・中央・品川区にとくに多く、都心とベイエリアに大量の住宅を供給した。
タワーマンションは、孤立・自足した「飛び地」をつくった(平山2006)。大規模なプロジェクトは周辺地域から水平方向に切り離され、上層階の住戸は地上から垂直方向に分離する。建築のスケールと形態は、地域の文脈との連続性をもっていない。
タワーマンションは、孤立・自足した「飛び地」をつくった(平山2006)。大規模なプロジェクトは周辺地域から水平方向に切り離され、上層階の住戸は地上から垂直方向に分離する。建築のスケールと形態は、地域の文脈との連続性をもっていない。
超高層の建築群を備え、オフィス・消費施設・マンション・アミューズメント施設などの複合用途を持つコンプレックスは、周辺地域の空間文脈から分離し、それ自体として完結するかのような「飛び地」を形成した。(p70)
佐藤 ...コミュニケーション能力という、職務よりももっと扱いにくくて限定できないものを空想し、それを基準に使って、ワークの位置付けを正社員からギルドへ、強引に切り替えようとした。でもそんなやり方で放り出される方はたまったものじゃない。ギルドにすること自体は、一つのやり方ですが、そのときには、職務という形できちんと限定をかけてやらないといけない。
広田 よけいなものは測らない、と。
佐藤 よけいなものは測らない。それがとても重要な点です。ところが現実には、コミュニケーション能力みたいな、測れもしないものを選抜基準にしてギルドにする、という方向に突っ走った。これは、社会学にとっても、この十数年でやった手痛い失敗の一つです。
広田 どういうことですか。
佐藤 社会学もコミュニケーション能力をめぐる変な幻想をつくった共犯ではあるよな、と。
広田 よけいなものは測らない、と。
佐藤 よけいなものは測らない。それがとても重要な点です。ところが現実には、コミュニケーション能力みたいな、測れもしないものを選抜基準にしてギルドにする、という方向に突っ走った。これは、社会学にとっても、この十数年でやった手痛い失敗の一つです。
広田 どういうことですか。
佐藤 社会学もコミュニケーション能力をめぐる変な幻想をつくった共犯ではあるよな、と。
佐藤 ...コミュニケーションは主体の間で成立する出来事です。だから、そもそも個体化できない。かつての日本型の社会でも、そのことはかなり自明に理解されていた。
ところが、最近は「コミュニケーション能力」という言葉がさかんに言われます。コミュニケーションは本来、特定の誰かに固体化できないからこそコミュニケーションなのですが、それをあたかも個体の性能として特定できるかのように語る。コミュニケーション能力というのはそういう言葉です。
...(略)...ないものはないとして、扱うべきだった。
ところが、最近は「コミュニケーション能力」という言葉がさかんに言われます。コミュニケーションは本来、特定の誰かに固体化できないからこそコミュニケーションなのですが、それをあたかも個体の性能として特定できるかのように語る。コミュニケーション能力というのはそういう言葉です。
...(略)...ないものはないとして、扱うべきだった。
アレクサンドラ
私がまだ子どもだったころ、ときどき死は私を遊び相手にしたわ。あとになって私たちは一緒に仕事をした。いつも、いっしょだった。ある日私は気がついたの。死が私を甘やかしはじめているって。風変わりな小物を、死は私にプレゼントしてくれたものよ。たとえば、ぜいたくな別れとか、かわいらしい額のしわとか、美しく磨き上げた氷片のように透明な孤独とか。しだいにプレゼントが価値の高いものになってきたので、私、彼は本気なんだなって、わかったのよ。
(物思いにふけりながら、セバスティアンをながめる)
そうしてとうとう彼、私の恋人になったわ。
・・・(略)・・・
アレクサンドラ
愛ってものはね、坊や、弱虫にはよりいっそう向いてないの。——しばらくあなたをひとりにしておくわ。忘れないで、ちょっとでも動いたら死んでしまうから。じゃ、馬鹿なまねはしないこと!
・・・(略)・・・
アレクサンドラ
あんたって子は、まったく絶望させてくれるんだから!私の恋人はね、楽な思いをするのが嫌いなの。彼はね、爪を立て歯をむきだして自分に逆らってもらうのが、お望みなのよ。これは礼儀作法の問題なの。じゃお友だち、またあとで。
(退場)
P173-176
私がまだ子どもだったころ、ときどき死は私を遊び相手にしたわ。あとになって私たちは一緒に仕事をした。いつも、いっしょだった。ある日私は気がついたの。死が私を甘やかしはじめているって。風変わりな小物を、死は私にプレゼントしてくれたものよ。たとえば、ぜいたくな別れとか、かわいらしい額のしわとか、美しく磨き上げた氷片のように透明な孤独とか。しだいにプレゼントが価値の高いものになってきたので、私、彼は本気なんだなって、わかったのよ。
(物思いにふけりながら、セバスティアンをながめる)
そうしてとうとう彼、私の恋人になったわ。
・・・(略)・・・
アレクサンドラ
愛ってものはね、坊や、弱虫にはよりいっそう向いてないの。——しばらくあなたをひとりにしておくわ。忘れないで、ちょっとでも動いたら死んでしまうから。じゃ、馬鹿なまねはしないこと!
・・・(略)・・・
アレクサンドラ
あんたって子は、まったく絶望させてくれるんだから!私の恋人はね、楽な思いをするのが嫌いなの。彼はね、爪を立て歯をむきだして自分に逆らってもらうのが、お望みなのよ。これは礼儀作法の問題なの。じゃお友だち、またあとで。
(退場)
P173-176
--出典: 遺産相続ゲーム―五幕の悲喜劇
アントーン
手前が―旗幟鮮明に?自分の色を明らかにする?虹の所有者であるこの私が?青。黄。オレンジ。赤。紫。プリズムであるこの私が、自分の色を明らかにしなきゃならん?私はすべての色を通し、すべての色を明らかにする。私は色など知らないのだ。すべての色は色ではない。光だ。闇だ。
(彼はろうそくを消す。すると家全体が夢のように活気をおびる。喘ぎがひどくなり、ミシミシ、メリメリと、ものがずれる音。壁や床が動きだしたかのようである。ほこりがハラハラと天井からこぼれる。蹄の音が近づき、立ちどまるのが聞こえる。いくつもあるギャラリーのひとつで、一瞬、そのすき間から白馬の首が見える。パニックに陥っていて、眼を見開き、歯をむき出している。と同時に宮殿がゆれる。アントーンは暗がりの中に立ったまま動かず、言う)
私は色盲だ。
幕
(P121)
手前が―旗幟鮮明に?自分の色を明らかにする?虹の所有者であるこの私が?青。黄。オレンジ。赤。紫。プリズムであるこの私が、自分の色を明らかにしなきゃならん?私はすべての色を通し、すべての色を明らかにする。私は色など知らないのだ。すべての色は色ではない。光だ。闇だ。
(彼はろうそくを消す。すると家全体が夢のように活気をおびる。喘ぎがひどくなり、ミシミシ、メリメリと、ものがずれる音。壁や床が動きだしたかのようである。ほこりがハラハラと天井からこぼれる。蹄の音が近づき、立ちどまるのが聞こえる。いくつもあるギャラリーのひとつで、一瞬、そのすき間から白馬の首が見える。パニックに陥っていて、眼を見開き、歯をむき出している。と同時に宮殿がゆれる。アントーンは暗がりの中に立ったまま動かず、言う)
私は色盲だ。
幕
(P121)
--出典: 遺産相続ゲーム―五幕の悲喜劇
アントーン
宮殿の南から北へ。つがいになって、巣をつくるのです。ほらご覧なさいまし。鳥たちは飛びながら空に記号を書いています。メッセージです。愛情のアルファベットです。心臓だけが読むすべを心得ている—もしも読み方を学んだなら、ですが。公証人さま、お気づきではございませんか?言葉がひとつ欠けているのが?
アルミーニウス
いや。もしかしたら子どもたちの文法だけが、足りないのでは?
アントーン
旦那さま、きにかかることがございます。ひとつの貴重な、かけがえのない言葉がこの宮殿から奪われたのです。この宮殿がその言葉を話せるようになる日は、けっして二度とこないでしょう。そしてひとつの言葉の死は、沈黙のはじまりなのでございます。
アルミーニウス
それはどういうことなんです?
アントーン
旦那さま、つまりそれは、この家が、ほかのどの家とも異なっている、ということでございます。普通の家ではございません。
アルミーニウス
たしかに、この家は異常で不愉快だ!
アントーン
この家は生きております。
アルミーニウス
えっ?
アントーン
この家は呼吸をしております。返事もする。生き物なのです。
アルミーニウス
あなた、最近ずっとひとりだったのではありませんか?
アントーン(きびしく)
これは手前の義務ではございますが、この家に逗留なさる方には、どなたさまにも、はっきり説明しておかねばなりません。つまり、この巨大な宮殿全体は、たった一枚の、誤ることのない、生きた鏡でありまして、この鏡は、映しだされた像をすべて、その実像に投げかえし、その実像のほんとうの姿を明らかにしてみせるのです。...(略)
P32-33
宮殿の南から北へ。つがいになって、巣をつくるのです。ほらご覧なさいまし。鳥たちは飛びながら空に記号を書いています。メッセージです。愛情のアルファベットです。心臓だけが読むすべを心得ている—もしも読み方を学んだなら、ですが。公証人さま、お気づきではございませんか?言葉がひとつ欠けているのが?
アルミーニウス
いや。もしかしたら子どもたちの文法だけが、足りないのでは?
アントーン
旦那さま、きにかかることがございます。ひとつの貴重な、かけがえのない言葉がこの宮殿から奪われたのです。この宮殿がその言葉を話せるようになる日は、けっして二度とこないでしょう。そしてひとつの言葉の死は、沈黙のはじまりなのでございます。
アルミーニウス
それはどういうことなんです?
アントーン
旦那さま、つまりそれは、この家が、ほかのどの家とも異なっている、ということでございます。普通の家ではございません。
アルミーニウス
たしかに、この家は異常で不愉快だ!
アントーン
この家は生きております。
アルミーニウス
えっ?
アントーン
この家は呼吸をしております。返事もする。生き物なのです。
アルミーニウス
あなた、最近ずっとひとりだったのではありませんか?
アントーン(きびしく)
これは手前の義務ではございますが、この家に逗留なさる方には、どなたさまにも、はっきり説明しておかねばなりません。つまり、この巨大な宮殿全体は、たった一枚の、誤ることのない、生きた鏡でありまして、この鏡は、映しだされた像をすべて、その実像に投げかえし、その実像のほんとうの姿を明らかにしてみせるのです。...(略)
P32-33
--出典: 遺産相続ゲーム―五幕の悲喜劇
財務上の観点だけから見ても、われわれはまったく新しい種類の問題に直面している。大切なことは、今日株主になった人たちが年金をもらう歳になるまでの三、四〇年を立派に経営することである。これはかなり実現の難しい目標であって、非現実的とさえいえる。企業の平均寿命、少なくとも繁栄する企業としての平均寿命は、かつて三〇年を越えたことがない。
したがって、われわれは経営の概念そのものを変える必要がある。もちろん、その評価の方法も変えなければならない。
しかも、知識労働者にとって意味があり、彼らのやる気を引き出すような、金銭とはかかわりのない成果についても明らかにしなければならない。非金銭的な見返りが必要とされている。
今やあらゆる組織が、自らにとっての成果の意味を徹底して検討する必要がある。成果とは、これまでは当然かつわかりやすいものだった。だが、もはやそうではない。組織としての経営戦略を、その成果についての新しい定義を前提として組み立て直さなければならなくなっている。(P69)
したがって、われわれは経営の概念そのものを変える必要がある。もちろん、その評価の方法も変えなければならない。
しかも、知識労働者にとって意味があり、彼らのやる気を引き出すような、金銭とはかかわりのない成果についても明らかにしなければならない。非金銭的な見返りが必要とされている。
今やあらゆる組織が、自らにとっての成果の意味を徹底して検討する必要がある。成果とは、これまでは当然かつわかりやすいものだった。だが、もはやそうではない。組織としての経営戦略を、その成果についての新しい定義を前提として組み立て直さなければならなくなっている。(P69)
--出典: 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命
これからの時代にあって、確実なものは五つある。いずれも、今日の経営戦略が前提としているものとは異なる。そもそも経済にかかわるものではない。社会と政治にかかわるものである。
それは、次の五つである。
(1) 先進国における少子化
(2) 支出配分の変化
(3) コーポレート・ガバナンスの変容
(4) グローバル競争の激化
(5) 政治の論理との乖離
(P48-49)
それは、次の五つである。
(1) 先進国における少子化
(2) 支出配分の変化
(3) コーポレート・ガバナンスの変容
(4) グローバル競争の激化
(5) 政治の論理との乖離
(P48-49)
--出典: 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命
二〇世紀の成長分野は、非営利の政府、自由業、医療、教育だった。この一〇〇年間、少なくとも第一次大戦以降、経済は、雇用主としても、生計の資としても、その地位を低下させてきた。予測しうるかぎりにおいて、二一世紀における先進国の成長分野が、経済活動の主たる担い手たる企業でないことは間違いない。
二一世紀の成長分野は非営利組織である。この部門こそ、今日マネジメントが最も必要とされ、かつ体系的な理論が直ちに大きな実りをもたらしうる分野である。(P8-9)
二一世紀の成長分野は非営利組織である。この部門こそ、今日マネジメントが最も必要とされ、かつ体系的な理論が直ちに大きな実りをもたらしうる分野である。(P8-9)
--出典: 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命
動機づけ、とくに知識労働者の動機づけは、ボランティアの動機づけと同じである。周知のように、ボランティアは、まさに報酬を手にしないがゆえに、仕事そのものから満足を得なければならない。何にもまして、挑戦の機会を与えられなければならない。組織の使命を知り、それを最高のものと信じられなければならない。よりよい仕事のための訓練を受けられなければならない。成果を理解できなれらばならない。(P23)
--出典: 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命
・ズレ、緊張、不協和、欠乏を解消、回避するためにひとは動く
・夢、希望、目標、自己実現、達成など、ありたい姿に近づくためにひとは動く
・自分がどうやれば動くか暗黙にあるいは明示的に知っているまま、ひとは動くことになる
第一のアプローチは、away-from motivation、第二のアプローチは、toward motivation とも呼ばれることがある。
・夢、希望、目標、自己実現、達成など、ありたい姿に近づくためにひとは動く
・自分がどうやれば動くか暗黙にあるいは明示的に知っているまま、ひとは動くことになる
第一のアプローチは、away-from motivation、第二のアプローチは、toward motivation とも呼ばれることがある。
一見すると、がんばる気持ちというテーマ(モティベーション論)は、とてもミクロなテーマだが、長期的に意味のある働き方・生き方をするというテーマ(キャリア論)と同様に、個人を超えて、この国全体の活力というマクロの問題にまでかかわる。
こちらの方が恐れ入ってしまうというほどすばらしい学生に、神戸大学でも出会う。そういうときに、すぐに「このひとを動かしているものはなんだろうか」と、わたしは思う。(P22)
また、キャリアはモティベーションよりもっと息の長い長期的な時間軸を扱う。同じひとが生きている時間軸というラインで、今打ち込んでいることが、その人が将来なりたい姿に繋がっているときに、充実感はひとしおだ。イチローのこの一球、谷川九段のこの一手に、人生が垣間みられることさえある。目の前の近接目標、ここで打つボールが、駒が、選手、名人としてのキャリアにおける遠隔目標と連なるとき、モティベーションはキャリアの問題と重なってくる。(P18-19)
P171
魔法使いの弟子のみなさんに警告
王子を蛙に変えるのは大したことではない。比較的簡単だ。ご機嫌ななめの課長なら、だれでも毎日やってこなす。でも、蛙を王子に変える、これには大いなる芸か力か、それとも、愛がいります。
魔法使いの弟子のみなさんに警告
王子を蛙に変えるのは大したことではない。比較的簡単だ。ご機嫌ななめの課長なら、だれでも毎日やってこなす。でも、蛙を王子に変える、これには大いなる芸か力か、それとも、愛がいります。
--出典: エンデのメモ箱
P265 改版にあたって
いま読み返してみますと、五十年まえには使っていたけれども、いまは使われない言葉が出てきます。今度、そうした言葉のあるものは書きかえ、あるものはなおしませんでした。また、どうしてこのように訳してしまったのだろうと、自分でも不審に思うところも出てきました。はっきり、まちがいと思われるところはなおしましたが、いいまわしなどは、なおさないところがあります。それは、五十年まえ、私たちの目の前にあまりにも生き生きとその姿を現した世界を、そのままにしておきたいと思う、私のわがままです。お許しいただきたいと思います。
(1985年 石井桃子)
いま読み返してみますと、五十年まえには使っていたけれども、いまは使われない言葉が出てきます。今度、そうした言葉のあるものは書きかえ、あるものはなおしませんでした。また、どうしてこのように訳してしまったのだろうと、自分でも不審に思うところも出てきました。はっきり、まちがいと思われるところはなおしましたが、いいまわしなどは、なおさないところがあります。それは、五十年まえ、私たちの目の前にあまりにも生き生きとその姿を現した世界を、そのままにしておきたいと思う、私のわがままです。お許しいただきたいと思います。
(1985年 石井桃子)
--出典: クマのプーさん (岩波少年文庫 (008))
' ... all the Poetry in the Forest has been written by Pooh, a Bear with a Pleasing Manner but a Positively Startling Lack of Brain. The Poem which I am now about to read to you was written by Eeyore, or Myself, in a Quiet Moment. ... I call it - POEM.' (p162)
P159
Christopher Robin was going away. Nobody knew why he was going; nobody knew where he was going; indeed, nobody even knew why he knew that Christopher Robin was going away. But somehow or other everybody in the Forest felt that it was happening at least.
Christopher Robin was going away. Nobody knew why he was going; nobody knew where he was going; indeed, nobody even knew why he knew that Christopher Robin was going away. But somehow or other everybody in the Forest felt that it was happening at least.
P9
'Who lives there?'
'I do. At least I thought I did. But I suppose I don't. After all, we can't all have houses.'
'Who lives there?'
'I do. At least I thought I did. But I suppose I don't. After all, we can't all have houses.'
Christopher Robin had spent the morning indoors going to Africa andback,...
CHAPTER TEN
in which Christopher Robin and Pooh come to an enchanted place, and we leave them there
in which Christopher Robin and Pooh come to an enchanted place, and we leave them there
「...(略)... 従来、この森の詩というものは、すべてプーなるクマ—あいきょうあれども、おそるべく頭脳貧弱なるクマによって書かれておりました。いま、わしがおまえさまがたによんできかする詩は、イーヨー、すなわち、このわしによって、悠々自適のおりに書かれました。...(略)...わしはこれを『詩』という。」(P262-263)
--出典: プー横丁にたった家 (岩波少年文庫(009))
P259
クリストファー・ロビンは、いってしまうのです。なぜいってしまうのか、それを、知っている者はありません。なぜじぶんが、クリストファー・ロビンのいってしまうことを知っているのか、それを知る者さえ、だれもいないのです。けれども、森じゅうの者は、どういうわけか、ひとり残らず、とうとうそういうことになるのだということを知っていました。
クリストファー・ロビンは、いってしまうのです。なぜいってしまうのか、それを、知っている者はありません。なぜじぶんが、クリストファー・ロビンのいってしまうことを知っているのか、それを知る者さえ、だれもいないのです。けれども、森じゅうの者は、どういうわけか、ひとり残らず、とうとうそういうことになるのだということを知っていました。
--出典: プー横丁にたった家 (岩波少年文庫(009))
物がその主体を変えることなく、多数の人によってさまざまな側面において見られ、したがって、物の周りに集まった人びとが、自分たちは同一のものをまったく多様に見ているということを知っている場合にのみ、世界のリアリティは真実に、そして不安げなく、現れることができるのである。(P86)
--出典: 人間の条件 (ちくま学芸文庫)
タグを入れることで、書籍管理ページで、タグ毎に書籍を表示することが出来るようになります。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
また、スペース区切りで入力することで1つの書籍に複数のタグをつけることもできます。
※注意: このタグはあなたの管理用だけでなく、書籍自体のタグとしても登録されます。あなた以外の人に見られても問題ないタグをつけてください。
友人に本をおすすめする
相互フォローしている友人がまだいません。
※ 1000文字以内で自己紹介をしてください。